Recruit従業員インタビュー

Interview

オンリーワンの技術が味方。顧客と共に化粧品の常識を変えたい。

営業部 主任

  • # 自分の得意を最大限に伸ばす
  • # 大好きな化粧品を創るキャリア
  • # 仕事もプライベートも充実
オンリーワンの技術が味方。顧客と共に化粧品の常識を変えたい。

若手にも大きなチャンスがほしい。
ビジネスパーソンとして成長できる環境を求めた転職活動。

小学校から大学まで、ずっとバドミントンが中心のアスリート生活。就活が始まってからようやく「私はいったい何がやりたいんだろう?」と考えたときに、迷わず「化粧品」を選択しました。仕事は長く続けるものですので、やはり「大好きなもの」が会社選びの軸になりました。

その後化粧品メーカーに就職して8年、新人として忙しい毎日を送っていましたが、今後のキャリアを考えて立ち止まることに。当時在籍していた企業はまだ年功序列のカルチャーが残っていて、私のような若手にはなかなか大きなチャンスがありませんでした。「もっとビジネスパーソンとして成長できる環境に移りたい」と転職を決意。もちろん、化粧品関連企業に絞って活動しました。

初めて聞いた「マイクロニードル」。
コスメディ製薬の技術が「化粧品の常識」を変えることを確信。

そんな転職活動の中で出会った、コスメディ製薬の「マイクロニードル」。長く化粧品業界で働く私も初めて聞く技術でした。経皮吸収治療技術であるマイクロニードルの機能と、世界初の技術を化粧品に応用したコスメディ製薬の研究開発力を知り「これからの化粧品の常識が変わる!」と確信しました。

応募した職種は化粧品ODMの営業。未経験の職種でもちろん不安もありましたが、化粧品が世の中に溢れている中、先端クラスの技術を広めたい、お客さまと一緒にマイクロニードル製品をつくっていきたいという想いで、コスメディ製薬への入社を決めました。

経験不足をコミュニケーションのきっかけに変える。
お客さまとチームでものづくりができるのがODM営業の魅力。

ODMは案件スタートから製品が完成するまで、少なくとも約半年の時間がかかります。製品の処方はもちろん、仕様やデザインまでお客さまと密にやりとりしながら試作を繰り返してプロジェクトを進行。製品上市後も、担当者の方に販売状況を確認し、さらに新製品の提案などを行います。

入社後すぐに、マイクロニードル化粧品の製品化を検討する、大手企業を担当することになりました。自主的に学習はしていたものの、まだまだ資材などの知識も乏しく、お客さまも不安だったかもしれませんね(笑)私は元々人と接することが好きですので、経験不足であることを素直に伝え、逆にお客さまと積極的にコミュニケーションをとるようにしました。また、社内の開発や製造部門の皆さんにも、常に相談。お客さまの課題や要求をクリアするために、社内のバックアップが手厚いのもコスメディ製薬の強みだと思います。営業部の先輩にもフォローいただき、無事に製品化することができました。

自分が担当した製品が市場に出て、店舗やインターネットで販売されているのを見ると、とてもうれしく、達成感があります。前職ではすでにできあがった化粧品を販売するだけでしたが、化粧品の開発や製造にスタートから携わることができる、そしてお客さまとチームでものづくりができるのが、ODM営業という職種の魅力だと実感しています。

女性も一生働く時代。
大好きな化粧品に深く携わるキャリアは、プライベートも充実。

最初は「ただただ化粧品が好き」という気持ちだけで、化粧品の世界に飛び込みましたが、コスメディ製薬で「イチから、お客さまと共に化粧品をつくる」という楽しさを知りました。
好きなものを軸としながら、少しストレッチな目標を持ち、本当の意味で「楽しい」と思える仕事をする日々は、プライベートも自然に充実。毎年のルーティーンである、宮古島や石垣島への旅行も楽しんでいます。女性も一生働く時代ですので、人生が充実する仕事の環境はとても大事ですね。

入社1年半後、ODM営業を未経験からスタートした私が、主任というポジションをいただき、後輩を指導する立場になりました。コスメディ製薬のマイクロニードル技術は「オンリーワン」なので、お問い合わせも多く、楽しく商談ができます。後輩には私が未経験で歩いてきた過程をアウトプットすることで、課題も明確になり、私自身もさらに成長できると考えています。

コスメディ製薬はマイクロニードルだけではなく、経皮吸収治療研究から生まれた、もっとすごい技術もあります。他社製品とも差別化できる液体化粧品を製品化することが、現在の私の目標。私のように化粧品が大好きでコスメディ製薬に入社する新しい仲間のためにも、しっかりとチームの基盤をつくりたいと考えています。

インタビュー一覧に戻る