Recruit従業員インタビュー

Interview

人生、ずっと学び続けたい。通販の仕事に全方位チャレンジ。

EC・通販部 管理課 主任

  • # とにかくコスメディ製薬の製品が好き
  • # だからお客さまにも使っていただきたい!
  • # やりたい!を伸ばしてくれる
  • # プライベートの時間もしっかり
人生、ずっと学び続けたい。通販の仕事に全方位チャレンジ。

栄養士からキャリアをスタート。複数社での勤務で知った通販業界の魅力。

学生時代に栄養士の資格を取得し、保育園の栄養士として社会人生活をスタート。数年後、資格を活かして一般企業での仕事にチャレンジしたいと考え、健康食品の通信販売会社へ商品開発職として転職しました。その企業でサプリメントをイチから開発・上市、そしてお客さまに直接販売するという経験をしたことで、通販業界の魅力を知った気がします。

その後システム関連のスキルを積むため、メーカーの情報システム部で勤務していたときに「また通販業界で働きたい」という思いが芽生えました。ちょうどそのタイミングで、かつての上司からコスメディ製薬へのお誘いがあったんです。当社の技術や商品への興味がわき「この会社おもしろそう!」と思ったことが入社の決め手。また通販業界でキャリアを積むチャンスをいただきました。

社内外の様々な方と連携する「通販の心臓」ともいえるポジション。
責任の重さもやりがい。

入社当初は在庫管理や出荷管理、システムへの商品登録など、物流業務をメインで担当していました。その後、カスタマー対応も担当することとなり、現在は自社商品のBtoC業務における、フルフィルメント全体を管轄しています。
工場の皆さんと生産計画についての会議を行ったり、販促物類についてはCRM担当、クリエイティブチームと連携を取ったり、社内外様々な方々と関わることの多いポジションです。
物流倉庫、コールセンターが稼働しないとお客さまの獲得や商品の発送ができません。いわば「通販の心臓」ともいえる部分を管理しているという立場に責任感とやりがいを感じます。

また社外の協力会社の皆さんと良い関係性を築くことも、私の大切な任務だと考えています。物流倉庫やコールセンターのオペレーターの皆さんなど、協力会社に定期的に訪問し、意思疎通を図っています。協力会社の皆さんと顔を合わせる機会が増え、なにか相談があれば気さくにお電話をくださるようになったり、煩雑だった業務フローを整備したことで「やりやすくなった」とのお声をもらえた時は、本当にうれしかったですね。

「やりたい」を提案しやすい環境。
お客さまの声をコンセプトにした商品開発もやってみたい。

EC・通販部は上司との距離も近いので「やりたい」を提案しやすい環境です。もちろん、具体的に提案の根拠を数字で示し、会社やお客さまへのメリットがないと実行はできませんが、担当外の業務にも興味を持って全員で考え「こんなの良いのでは?」というアイデアを出せる空気があります。私自身も通販の業務全体を考える力や提案力が身に付いているように思います。

次のキャリアステップとして、お客さまの声をコンセプトにした商品開発もやってみたいと考えています。
コールセンターには日々「もう少しサイズが大きいニードルパッチが欲しい」「ニードル入りのアイクリームが欲しい」などのお声が届きます。私のポジションを活かしてお客さまのニーズや期待を深く理解し、それに基づいた商品を市場に出せたら最高ですね。

大好きな商品、尊敬できる経営者、そしてプライベートの充実。
ワクワクしながら長く働き、キャリアを積みたい要素が全てある職場。

私は家族や友人に勧めたりプレゼントするくらい、コスメディ製薬の化粧品が大好き。当社の技術、そして同じ女性として約200人の従業員を束ねる社長も尊敬しています。
コスメディ製薬はどんどん成長していて、私が入社してからもオフィスの環境や福利厚生など、様々な良い変化がありました。従業員のために「変わろう」としてくれる会社は実は多くはありません。私も当社の成長や変化を楽しみながら、ワクワクした毎日を送っています。

そしてなんといってもワーク・ライフ・バランスを大切にする社風は長く働きたいと思える要素。私自身、有給取得率100%です。休みやすい、不要な残業はせずに帰る、というメリハリをつけて働ける環境づくりが整備されていることに感謝しています。
私は必ず年に2回は海外へ行くくらいの旅行好き。アジア中心で、タイは何度も訪れるくらい大好きな国で一人でも行きます。珍しい国だと、ミャンマーやスリランカにも行きました。自分の知らない文化に触れると「まだまだ知らんことだらけやな」とワクワクします。

いくつになっても学ぶこと、外への興味を持ち続けて動きまわるのが人生のポリシーです。

インタビュー一覧に戻る