次世代につなぐ環境保全

サスティナブルアイコン

コスメディ製薬は「Innovation for Friendly medical care」をサステナビリティ方針に掲げ、研究・企画・製造一貫体制を守る、ものづくり企業としての責任として、環境法規制などの遵守はもちろん、未然防止活動を推進して事故・汚染などを予防。地域社会や地球全体の環境保護の貢献に努め、次世代へつなぐ責任を果たします。

環境基本方針

事業全体を通じて、サステナビリティを推進し、人と自然が共生できる豊かな地球環境の実現に尽力します。
「環境の継続的な改善、および汚染の予防を行う」
「環境に配慮したものづくりを行う」
「環境法規制・協定を遵守する」
「環境保護およびその他の社会的要求に応える」
あらゆる環境課題へ真摯に向き合い、対応することを目的に、下記の環境基本方針を制定します。
(1)資源保護のために、廃棄物・排出物の削減に取り組みます。
(2)森林保護のために、紙資源の使用削減に取り組みます。
(3)地球温暖化対策のために、水と電気エネルギー使用量の削減を推進します。
(4)地域貢献のために、地域環境の美化に取り組みます。
(5)責任ある化学物質の適正管理を通じて、その恩恵の享受にとどまらず、健康リスクや環境リスクの適正な評価とその最小化に努めます。

資源使用量

製造過程で発生する廃棄物の最小化を図り、再利用可能な資源の最大化をめざします。さらに、電気や水などの資源使用量の削減にも注力し、効率的なエネルギー利用と節水対策に取り組みます。

廃棄物処理

環境保全の一環として、廃棄物の適切な処理と削減に積極的に取り組みます。すべての拠点で廃棄物管理と環境保全に関する適切な技術を導入し、持続可能な運営を実現します。

再資源化

不要な資源の削減とゴミの減量に注力し、再資源化の推進に取り組みます。特に製品パッケージや梱包材、緩衝材に使用するプラスチック資材を減らし、必要最低限の省エネ梱包を心がけます。

有害物質・公害対策

製造過程で使用される化学物質の適切な管理を徹底し、健康リスク、環境リスクの評価と共に、有害物質の排出を最小限に抑える努力を続けます。また、製品の開発段階から環境に配慮した素材の選定を行い、環境負荷を軽減する取り組みを推進します。

サステナブル・サプライチェーン

「必要なときに、必要なものを、必要な分だけつくる、買う」を基本方針に、生産効率の向上と廃棄物削減を実践します。またFSC認証紙の使用や鉄道コンテナ輸送、プラスチック削減などで環境負荷を最小限に抑えます。