目元のたるみを取るならヒアルロン酸が効果的!痛みのない注入方法は?

目元のたるみを取るならヒアルロン酸が効果的!痛みのない注入方法は?

ふと鏡を見た時に映る、どんよりとして具合の悪そうな顔。なんだか最近「疲れてる?」と聞かれることが増えたかも。そんな疲れ顔の原因の一つとして考えられるのが、目元にできる「たるみ」です。

顔の中でも皮膚が薄い目元には、色々な原因でたるみができやすいもの。しかし、たるみは老けや疲れ、体調が悪いような印象を与えてしまうため、他の人への第一印象にも影響します。
しかも放置したら悪化する一方で、自然に治るものではありません。目元のたるみを取るには、積極的な処置が必要です。

そこで本記事では、たるみが生まれる原因から、たるみ改善に期待ができる対策法について詳しくご紹介します。目元のたるみを取る方法を知り、老け顔解消を目指しましょう。

目元のたるみは加齢だけが原因じゃない!

対策を立てるには、まずは原因を知るところから。
そこで初めに、目元のたるみができる原因をご紹介します。

眼輪筋の衰え

まず代表的な原因は「眼輪筋」という目の周りを囲む筋肉が衰えたことで、まぶたや目の周りの皮膚・眼窩(がんか)脂肪を支えきれなくなり、眼窩脂肪が重力によって押し出される形で前にせり出てくるケースです。
眼球の下にはクッションのように眼球を支える脂肪がありますが、目の下にある眼輪筋が押しとどめることによって、通常は脂肪が前に出てくることはありません。しかし眼輪筋が衰えると支えきれなくなり、たるみとなって現れるのです。

眼輪筋が衰える1番の原因は加齢ですが、スマートフォンやパソコンの長時間使用してまばたき数が減少している場合や、あまり表情を作ることが無く眼輪筋を動かさない場合もたるみやクマのもとになります。

皮膚のハリ・弾力の低下

また、たるみは肌のハリがなくなることによっても表面化しやすくなります。
そもそも、肌には外側から表皮・真皮・皮下組織という3つの層があり、肌のハリを保つために重要なのが「真皮」の部分。真皮には、肌のハリを保つ役割がある「コラーゲン」「ヒアルロン酸」「エラスチン」といった成分が存在しています。

しかし加齢による老化、乾燥や紫外線によるダメージが影響してこれらの成分が変性・減少したり、それら美肌の元となる成分を作り出す「線維芽細胞」の働きが低下すると皮膚が緩み、たるみとなって現れるのです。

一度できてしまったたるみを元通りにするのは簡単ではありません。とはいえ、改善のためにできることはあります。ここから先は、目元のたるみを取る方法についてご紹介しましょう。

「眼輪筋を鍛える」方法で目元のたるみを取る

上でも見たように、たるみができる大きな原因は眼輪筋の衰えです。そこで、まずは眼輪筋を鍛えることで目元のたるみにアプローチする方法を見ていきましょう。

効果的な眼輪筋のトレーニング:

  1. 1. 目を閉じて力を入れたまま5秒以上キープ
  2. 2. ゆっくりと目の力を抜く
  3. 3. 目を開け、できるだけ大きく目を見開いて5秒キープ
  4. 4. ゆっくりと目の力を抜く
  5. 5. 1から4までを5回ほど繰り返す

3で目を開くときは、眉毛を上に上げるように力を入れるのがポイントです。

さらにトレーニングの強度を上げたい場合は、目を閉じる前に指先で上まぶたの中央を少し引き上げ、眉毛の下で押さえた状態で目を閉じると効果的です。
ただし、肌の表面に摩擦をかけるとシワができる原因になります。トレーニングの強度を上げる場合は、あまり強く押さえないよう注意してください。

血行を促進する方法で目元のたるみを取る

また、血行を促進する事も大切。これは、目の周りの筋肉に血が巡っていないと筋肉の衰えが加速するためです。そこで、おうちや職場でちょっとした空き時間にできる血行促進方法の内容を見ていきましょう。

おすすめの方法は、次の4つです。

  • 定期的に蒸しタオルを1~2分ほど目に当てる
  • 市販の温感マスクでじっくり温める
  • 指の腹で目の周りをマッサージ
  • 目の周りにあるツボを押す

温感マスクの場合、温度が高すぎると肌が乾燥して目の周りの老化を促進する原因になるため、温度が上がりすぎないように注意してください。
マッサージの際は、指の腹を使って目の下・眉の下をほぐします。目の下であれば「目頭」「中央」「目尻」の3点、眉の下であれば「眉頭」「中央」「眉尻」の3点を重点的に優しくプッシュしてほぐしましょう。

また、ピンポイントで目元のツボを押す方法もあります。
例えば、正面を向いたときの黒目の真下に位置するのが「承泣(しょうきゅう)」で、眼精疲労改善に効果があるとされているツボです。また、目尻下から指1本分ほど中央に向かってずらした場所には、血液・リンパの流れを促すとされる「球後(きゅうご)」というツボがあります。
どのツボも、指の腹で軽く押さえて左右同時に刺激するのがコツです。

目元のたるみを取るための化粧品も

たるみを取るには、目元のケアによって肌のハリを復活させることも重要です。
例えば化粧品は表皮の水分を保ち、乾燥を防ぐことで肌のハリ向上を目指します。また、アイクリームの中には、有効成分が含まれている製品も。その他、目元用パックなどによる集中保湿を試してみても良いでしょう。

また、普段のメイクオフやスキンケアの方法に気を配ることも大切です。例えば、目の周りのメイクオフで力を入れてこすったり、刺激のあるクレンジングオイルを使いすぎると肌にダメージが蓄積し、かえってたるみを悪化させてしまうかも。

アイクリームを塗る時も、力を入れないことが肝心です。クリームを目の周りに乗せたら、指の腹を使って優しくスライドさせるように目の周りになじませましょう。

目元のたるみにはコラーゲン・ヒアルロン酸などが効果的

上でもご紹介したように、目元のたるみは皮膚のコラーゲンやヒアルロン酸の減少が大きな原因です。
そこで、アイクリームの中には、肌のハリツヤ促進に役立つ成分を配合した製品も販売されています。そこで、ここではたるみ改善に使われる成分の一覧をご紹介しましょう。

コラーゲン

コラーゲンは、皮膚や軟骨などを構成するタンパク質の一種で、人間の身体にあるタンパク質のうち約30%はコラーゲンが占めています。そのため、コラーゲン不足や変性は肌の老化に直結するのです。

このコラーゲンの生成にはビタミンCが必要なため「ビタミンC誘導体」などの成分はコラーゲンの合成を促進する働きがあります。

ヒアルロン酸

美容成分として人気の高いヒアルロン酸は、理論上たった1gで2~6Lの水分を保持できる保水力の高い成分としても知られています。肌内部にヒアルロン酸が多いと、肌の中に多くの水分を保持できるためハリのある肌に。

30代から年齢と共に急激に減少していく傾向がありますので、肌のハリを保つには積極的に補充していくことが大切です。

レチノール(ビタミンA)

たるみ対策の成分として、レチノールという成分にも注目です。
レチノールはビタミンAの一種で、不足するとたるみ・シワ・肌のキメ悪化など様々な肌トラブルの原因になります。

レチノールをしっかり補給できれば、古い角質層を除去してターンオーバーを高め、コラーゲンの合成促進、ヒアルロン酸の分泌促進など美容にうれしい作用が期待できるのです。

また、同じくビタミンAの「レチナール」や、ビタミンA誘導体の「レチノイン酸トコフェリル」なども同様の効果が期待できます。

セルフケアで目元のたるみを取るのは難しい?

コラーゲンやヒアルロン酸といった成分を含有する化粧品は人気ですが、実は肌のハリを根本的に改善するには力不足です。
上でも見たように、コラーゲンやヒアルロン酸が活躍するのは角質層の下にある真皮の層。そのため、塗るタイプの化粧品は角質層の保湿はできても真皮まではほとんど届きません。

ここまで見てきたような眼輪筋トレーニングや血行促進によって、たるみを改善できる可能性があります。またこういった対策に加えて、健康的な生活習慣やUVカットを徹底することで、ある程度はポジティブな影響が期待できるでしょう。

しかし実際のところ、一度できてしまったたるみをセルフケアで元に戻すのはかなり難易度が高いです。
そこで、手っとり早くたるみを改善する方法として、クリニックでの手術も検討してみましょう。

手術による目元のたるみ取りには抵抗がある人も

目元のたるみを取る手術の方法は、一般的に切開による脂肪の切除や、ヒアルロン酸などの注射によっておこないます。

例えば、下まぶたの裏側に穴をあけ、そこからたるみの原因となっている眼窩脂肪を取り除きます。穴をあけるのがまぶたの裏なので、表面に傷が見えることが無いというメリットがあります。
また、同じく下まぶたの裏側を切開し、たるみの原因となる脂肪と余分な皮膚を取り除く手術もあります。こちらは、より重度のたるみを取るために使われます。

他には、ヒアルロン酸を注射することによって肌のハリを取り戻し、たるみにアプローチする方法も。

こういった手術は確実な変化をもたらしてくれますが、手術である以上、常に失敗するリスクがあることは知っておかなければなりません。
まず、切除する脂肪の量・位置などによっては、不自然な仕上がりになってしまうことも少なくありません。こういった手術の場合、失敗すると元に戻すのが難しいケースも多いです。さらに、医師の技術不足や不注意によって医療事故につながった事例もあります。

そもそも、自分の身体を傷つけることに抵抗がある方も多いはず。

美しいハリツヤを取り戻したいけど、できれば手術はしたくない・・
そんな悩みから開発されたのが、マイクロニードルという技術です。

安心安全な貼る美容液「マイクロニードル」

そこで次に、たるみ改善に効果的なアプローチができるマイクロニードルという技術について解説します。

注射よりも安心なマイクロニードル技術

マイクロニードルとは、注射に代わる次世代の投薬技術です。極小サイズの針が並んだシートによって、肌に貼るだけでニードル内の有効成分を体の中に届けることができます。
角質層に刺さって内側から有効成分が浸透するため、塗るタイプの化粧品よりも成分が奥まで届き、高い効果が期待できます。
目に見えないほど小さな針なので、痛点(痛みを感じる点)に当たることが少なく、ちくちくする程度の痛みしかないうえ出血もなし。注射器とは違って使うために専門知識は必要なく、有効成分を届けたい部位に自分で張って投薬できます。もちろん通院の必要はありません。

しかし従来のマイクロニードルでは、狙った深さまでしっかり届かないという問題がありました。深く刺さりすぎると美容ではなく医療分野になってしまい、短いと効果が薄くなる。ニードルが細いと肌の弾力に負けて折れてしまい、太いとうまく刺さらない。

この課題を解決したのが、コスメディ製薬が開発した「富士山」の形をしたマイクロニードルです。

特別なマイクロニードル「富士山ニードル」

コスメディ製薬のマイクロニードル「富士山ニードル」は、その名の通り富士山のような形をしたコニーデ型が特徴。鋭い先端でしっかり刺さり、それを末広がりの土台で支えるメカニズムです。
ニードル自体が美容液成分で作られており、角質層に刺さったあとは針自体が溶けて身体に染み込む溶解性ニードルなので、針が体内に残ってしまう心配はありません。

美容用の富士山ニードルは針の長さが200マイクロメートルで固定されており、角質層の奥まで刺さって止まり、じんわり溶けて浸透します。
この200マイクロメートルという数字は、コスメディ製薬が研究を重ねた結果のベストな長さ。ニードルは刺さると同時に溶け出し、短くなりながら刺さっていくため、角質層よりも少し長めに設定することでちょうど奥まで届くのです。

針自体が溶けて吸収される仕組みにより、注射のような「点」の注入ではなく「面」で広範囲に浸透して広がります。じんわり溶けるため、より長く、より濃く、成分を肌に届けられる仕組みです。
また、ニードルの土台部分は皮膚には刺さらず表面で溶けるので、お肌の外側もケアできます。

自宅で寝る前に、職場の休憩時間に。マイクロニードルは、高い安全性、利便性、安心感をすべて備えた、身体にやさしいたるみ対策の方法として使える技術なのです。

富士山ニードルの美容液注入で目元のたるみを取る方法

富士山ニードルは、美容液成分を含む水溶液を鋳型(いがた)に流し込んで作ります。そのため大量に均一の富士山ニードルを形成できるほか、必要に応じて成分を変更したり、医療分野ではワクチン等を含有したニードルパッチへの応用が期待されています。

目元のたるみを取るためには、ヒアルロン酸やコラーゲン、レチノール・レチナールといった成分が含まれたニードルを使います。
富士山ニードルの素材に使われるヒアルロン酸の中には、コスメディ製薬が独自に開発した「持続型ヒアルロン酸PEG-8」という特別なヒアルロン酸もあります。分解が遅く持続力が高いため、一般的なヒアルロン酸よりも肌の内部に長くとどまり保水力を発揮します。

肌で直接溶ける事を考えて、ニードルを構成する成分は安心安全を最重視しているため、無香料・無着色・無鉱物油で、アルコールや防腐剤、石油系界面活性剤なども使用していません。

このように富士山ニードルは、美容液成分をしっかり角質層まで浸透させることで、肌のエイジングに内側からアプローチ。美容液成分を直接届け、効果的にハリツヤの改善を目指すことができますよ!

ハリのない目元のたるみを取るなら富士山ニードル

「目は口ほどにモノを言う」というように、目は顔の印象の多くを占める大切な部位。そんな場所にたるみができてしまうと見た目年齢が上がり、元気なのにお疲れモードに見えたり、健康でも病気がちに見えたりと誤解されやすくなってしまいます。

明るく若々しい印象を保つために、目元のたるみを取る対策は徹底しましょう。
しっかりと原因を知ったうえで、まずは眼輪筋トレーニングや血行促進、生活習慣の改善など、できることから始めてください。セルフケアでは改善が難しい酷いたるみは放置せず、手術よりも安心安全なマイクロニードルでのケアがおすすめです!

INDEX